古代アメリカ学会は会員を募集しています
最終更新日【2020年10月5日】
【WEBページの移転について】古代アメリカ学会のWEBページが移転しました。URLはhttps://americaantigua.orgです。移転に合わせて、学会事務局のemailアドレス等も変更となりますので、新ページにてご確認ください。 [2020.10.5]
会報45号をアップしました [2020.9.16]
【イベント等情報】伊藤伸幸会員からの情報:9月8日(火)〜2021年2月20日スポット展「古代メソアメリカの暦と権力」の案内を追加しました[2020.9.16]
【公募情報】上原なつき会員からの情報:名桜大学では、ポルトガル語、中南米科目等を担当する専任教員1名を公募しています。詳しい公募情報は、大学HPをご覧ください。 [2020.9.16]
【イベント等情報】小林貴徳会員からの情報:9月5日(土)「イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(SECILA)第76回例会」(オンライン開催)の案内を追加しました[2020.8.13]
第25回研究大会・総会の遠隔開催について[2020.8.13]
第13期役員選挙の開票結果を掲載しました[2020.7.13]
第25回研究大会における研究発表等の申請方法と審査について[2020.7.13]
第25回研究大会・総会の開催について[2020.7.13]
「古代アメリカ学会第8回西日本部会研究懇談会」の抄録を掲載しました[2020.1.26]
「古代アメリカ学会第8回西日本部会研究懇談会」の案内とチラシを掲載しました[2020.1.11]
【イベント等情報】1月11日(土)ペルー日本人移住120周年・日本ペルー交流年記念シンポジウム「ペルーの文化遺産保護の最前線:ペルー南海岸・高地における考古学と文化遺産」の案内を追加しました[2020.1.3]
【イベント等情報】渡部森哉会員からの情報:12月5日(木)南山大学2019年度第2回公開講演会「El Paleoindio y las primeras cerámicas americanas(パレオインディアンとアメリカ最古の土器)」の案内を追加しました[2019.12.2]
【イベント等情報】12月14日(土)ペルー日本人移住120周年・日本ペルー交流年記念シンポジウム「ペルーの文化遺産保護の最前線−アンデスの黄金、ナスカの地上絵、インカのミイラ−」の案内を追加しました[2019.11.25]
【イベント等情報】伊藤伸幸会員からの情報:12月3日(火)「中央アメリカと北アメリカの土製建造物」の案内を追加しました[2019.11.18]
【イベント等情報】伊藤伸幸会員からの情報:11月27日(水)「メソアメリカ文明講演会:La arquitectura en tierra de Mesoamérica y Norteamérica(メソアメリカと北米における土製建築)」の案内を追加しました[2019.11.18]
第24回研究大会・総会のプログラムと発表要旨を掲載しました
[2019.11.8]
【イベント等情報】12月13日(金)〜12月15日(日)<第3回国際マヤシンポジウム>「異分野融合で見える最先端のマヤ考古学」の案内を追加しました[2019.10.7]
【イベント等情報】鶴見英成会員からの情報:科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学―文明創出メカニズムの解明―」の公募研究の案内を追加しました[2019.10.7]
第24回研究大会における研究発表等の申請方法と審査について[2019.9.12]
第24回研究大会・総会の開催について[2019.9.12]
【イベント等情報】9月6日(金)<ペルー・日本交流年およびカハマルカ州における日本考古学調査40周年記念シンポジウム>「過去と現在の狭間で:ペルー北海岸と北高地における文化遺産の調査と保護」の案内を追加しました[2019.8.22]
【イベント等情報】9月5日(木)日本ペルー交流年記念展示「日本考古学調査団―カハマルカにおける40年の軌跡」の案内を追加しました[2019.8.22]
会報44号をアップしました [2019.8.7]
【イベント等情報】9月8日(日)「国際シンポジウム 中米地域社会における博物館 part 2」の案内を追加しました[2019.8.7]
【イベント等情報】8月26日(月)〜10月12日(土)土南博史会員からの情報:京都外国語大学国際文化資料館収蔵品展「ラテンアメリカの古代美術」の案内を追加しました[2019.8.7]
【イベント等情報】鶴見英成会員からの情報:「文化財を科学する―アンデス土器の構造解析に関する研究会―」の案内を追加しました[2019.7.28]
【イベント等情報】8月13日(火)「Simposio por el Ano de Amistad entre Japón y Perú “Protección del Patrimonio Cultural peruano en el nuevo milenio: Perspectivas y experiencias de investigadores de Perú y Japón”」の案内を追加しました[2019.7.28]
「古代アメリカ学会第11回東日本部会研究懇談会」の抄録を追加しました[2019.6.21]
【イベント等情報】大越翼会員からの情報:写真展 「カパック・ニャン:遥かなるインカ道」および講演会の案内を追加しました[2019.6.17]
【イベント等情報】鶴見英成会員からの情報:特別展「文字なき文明の名もなき名工たち―古代アンデス研究の新展開」の案内を追加しました[2019.5.27]
「古代アメリカ学会第11回東日本部会研究懇談会」の案内とチラシを掲載しました[2019.5.16]
「古代アメリカ学会第8回西日本部会研究懇談会」の案内とチラシ、抄録を掲載しました[2019.4.24]
【イベント等情報】横山玲子会員からの情報:松本亮三先生最終講義 自然と文明 ‐人類学、観光学、そして文明学‐」の案内を追加しました[2019.2.25]
【イベント等情報】3月21日(木)国際シンポジウム「Nuevas Perspectivas a la Formación de Civilización Temprana en Los Andes: Cronología,Interacción,y Organización Social / アンデス文明形成過程をめぐる新たな視角:編年、交流、社会組織」の案内を追加しました[2019.2.25]
【イベント等情報】3月16日(土)国際学術講演会「マチュピチュとナスカの地上絵:最新調査からみた世界遺産(International Academic Conference “Machu Picchu and Nasca Lines: New Researches for World Heritages in the Andes”)」の案内を追加しました[2019.2.25]
【イベント等情報】市川彰会員からの情報:「2月28日(木)総合地球環境学研究所情報基盤セミナー「Digital Human Geography at Supra-Regional Scales(超広域スケールのデジタル人文地理学)」の案内を追加しました[2019.2.9]
【イベント等情報】市川彰会員からの情報:「
2月26日(火)総合地球環境学研究所情報基盤セミナー「LIDAR and Archaeology(レーザー画像検出・測距技術と考古学」
の案内を追加しました[2019.2.9]
古代アメリカ学会 第12期役員を公開しました [2019.2.8]
「古代アメリカ学会第10回東日本部会研究懇談会」の案内とチラシ、抄録を掲載しました[2018.11.21]
第23回研究大会・総会のプログラムと発表要旨を掲載しました
[2018.11.15]
会報42号、43号web版をアップしました [2018.11.15]
【イベント等情報】渡部森哉会員からの情報:「11月25日(日)南山大学人類学研究所第7回公開講演会開催」の案内を追加しました[2018.10.23]
【イベント等情報】渡部森哉会員からの情報:「11月23日(金)南山大学人類学研究所第6回公開講演会開催」の案内を追加しました[2018.10.23]
【イベント等情報】12月22日(土)日本アンデス調査60周年記念シンポジウム「アンデス文明の成り立ちを追って:日本調査団の継承と発展」の案内を追加しました[2018.10.9]
【イベント等情報】10月9日(火)〜11月24日(土)京都外国語大学国際文化資料館とコスタリカ博物館群連携記念 写真パネル展「コスタリカの魅力〜先スペイン期古代文化と自然環境〜」の案内を追加しました[2018.9.28]
【イベント等情報】11月11日(日)日本・エクアドル外交関係樹立100周年記念国際シンポジウム「『2016エクアドル地震』による被災文化財支援を考える」の案内を追加しました[2018.11.2]
【イベント等情報】11月9日(金)国際学術講演会『土製建築をいかに保存し、活用するかー中米・アフリカの事例から』の案内を追加しました[2018.10.9]
【イベント等情報】京都外国語大学国際文化資料館 国際シンポジウム「中米地域社会における博物館」の案内を追加しました[2018.9.28]
【イベント等情報】「日本・エクアドル外交関係樹立100周年記念国際シンポジウム」の案内を追加しました[2018.8.20]
【イベント等情報】鈴木真太郎会員からの情報:「第3回国際バイオアーキオロジー(生物考古学)討論会」の案内を追加しました[2018.8.20]
「古代アメリカ学会第7回西日本部会研究懇談会」の抄録を掲載しました[2018.7.3]
「古代アメリカ学会第9回東日本部会研究懇談会」の抄録を掲載しました[2018.7.2]
【イベント等情報】日本アンデス調査60周年記念シンポジウム「日本アンデス調査団と山形大学ナスカ・プロジェクト」の案内を追加しました[2018.5.31]
【イベント等情報】村野正景会員からの情報:「第一回パブリック考古学シンポジウム(於:エルサルバドル共和国)の発表者募集のご案内」を掲載しました[2018.5.31]
【イベント等情報】「第47期 日墨グローバル・パートナーシップ研修計画 短期コース」募集の案内を追加しました[2018.5.24]
【イベント等情報】渡部森哉会員からの情報:「5月7日(月)南山大学人類学研究所公開講演会」の案内を追加しました[2018.5.7]
【イベント等情報】大越翼会員からの情報:「4月14日(土)第2回メソアメリカ研究会」の案内を追加しました[2018.4.10]
【イベント等情報】座談会「キャリアパスとライフイベント」
の案内を追加しました[2018.3.20]
「古代アメリカ学会第8回東日本部会研究懇談会」の抄録を掲載しました[2018.3.12]
【イベント等情報】「国際シンポジウム:アンデスにおける人の移動ルートと交流(Rutas e interacciones humanas en los Andes)」
の案内を追加しました[2018.3.7]
【イベント等情報】「国際学術講演会:インカ帝国と石造建築物:チョケキラオ遺跡とエスピリトゥ・パンパ遺跡」
の案内を追加しました[2018.3.1]
【イベント等情報】「国際学術講演会:ナスカとモチェ」、「国際フォーラムMonumentalidad y Poder en los Andes(アンデスにおけるモニュメンタリティと権力)」
の案内を追加しました[2018.2.15]
第22回研究大会・総会のプログラムと要旨、チラシを掲載しました[2017.11.28]
「古代アメリカ学会第6回西日本部会研究懇談会のお知らせ」に抄録を掲載しました[2017.11.28]
第22回研究大会・総会の開催について
[2017.7.7]
第22回研究大会における研究発表等の申請方法と審査について[2017.7.7]
【イベント等情報】「第46期 日墨グローバル・パートナーシップ研修計画 短期コース」募集の案内を追加しました[2017.5.23]
【イベント等情報】
国際シンポジウム
「Violence, Writing and Frontier in Pre-Columbian America」
の案内を追加しました[2017.3.21]
【イベント等情報】
国際学術講演会「アンデスとメソアメリカ:地上絵
/
絵文書、人身供犠、神殿
/
都市」
の案内を追加しました[2017.3.21]
古代アメリカ学会 第11期役員を公開しました [2017.3.21]
会報41号をアップしました [2017.3.16]
『古代アメリカ』への投稿原稿募集について:投稿エントリーカード締切3月31日[2017.3.16]
【イベント等情報】嘉幡茂会員からの情報:「マンガが伝えるメキシコの歴史と文化:情報発信ツール開拓への挑戦」を掲載しました[2017.3.3]
ジュニア会員・シニア会員の制度導入に伴い、
入会申し込みの手続きを変更し、会員資格変更の手続きを設定しました。
[2017.1.21]
【イベント等情報】坂井正人会員からの情報:「教員公募:文化人類学・アンデス考古学(山形大学)」を掲載しました[2017.1.21]
【イベント情報】学会協力事業:
東京国立博物館における「『2016エクアドル地震』による文化財被害状況報告会」を掲載[2016.12.7]、事前申し込み先を追記しました[2016.12.13]
【イベント情報】五木田まきは会員からの情報:
金沢大学サテライトプラザにおける金沢マヤシンポジウム「マヤ文明研究の現在(いま)〜分野融合研究を通した新しいマヤ文明史の再構築〜」を掲載しました[2016.11.29]
会誌『古代アメリカ』第13〜18号掲載論考の和文・欧文タイトルをテキスト情報で表示しました[2016.11.23]
第21回研究大会・総会が大阪府・国立民族学博物館(第4セミナー室)にて12月3日・4日に開催されます。[2016.10.16]
プログラムおよびチラシPDFを掲載しました[2016.11.10]
シンポジウム「古代アメリカに関する高校教育を考える」趣旨を掲載しました[2016.11.6]
発表要旨を掲載しました[2016.10.28]
【イベント情報】青山和夫会員からの情報:
キャンパス・イノベーションセンター東京における「Congreso Internaconal de Mesoamericanistas en Tokyo 2016」を掲載しました[2016.10.20]
第21回研究大会での発表者に対し、要旨・抄録などに関わるお知らせがあります。[2016.10.16]
【イベント情報】市川彰
会員からの情報:群馬県渋川市立子持中学校における国際シンポジウム「第5回東国文化サミットin黒井峯」を掲載しました。[2016.10.15]
【イベント等情報
】
青山和夫会員からの情報:科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」の公募研究について掲載しました[2016.9.17]
会報40号web版をアップしました [2016.9.14]
【イベント情報】村野正景
会員からの情報:京都外国語大学における講演会「神々も踊る古代都市〜中南米のアート、考古学、地域コミュニティ〜」を掲載しました。
【イベント情報】植村まどか会員からの情報:京都外国語大学における国際シンポジウム「考古学と博物館〜考古学と社会をつなぐ博物館とは」を掲載しました。
イベント情報のコーナーを新設しました。
古代アメリカ学会関連イベント
と、
会員からのイベント情報
(
メールニュース
の転載)を掲載します。これに伴いWeb通信を廃止しました。
【会員向け】 イベント情報を他の会員に告知できるメールニュースが開始されました。投稿規定を掲載しました。
第5回西日本部会研究懇談会(2016年7月9日/京都)の抄録(全2本)・チラシをアップしました[2016.7.8]
第6回東日本部会
第6回東日本部会研究懇談会(2016年6月11日)の抄録・チラシをアップしました[2016.6.2]
会報39号web版をアップしました [2016.6.1]
当サイト上に掲載されている、文章、図、写真など、全ての情報に関する著作権やその他の権利は、当学会または原著作者に属します。当学会または原著作者の許諾なく複製、送信、配布、または変更などをする行為を禁止します。上記の行為を希望される場合は、事前に当学会にご連絡を頂き、使用許可を得てください。